ここわの保育と教育



保育目標
- 感謝の心を持った子ども
- のびのびと自分を表現できる子ども
- 心身ともに豊かな子ども

園の一日



年間スケジュール




教育目標
- 始まりと終わりのあいさつができる子ども
- 新しいことにも主体的に取り組み、仲間と一緒に楽しむことができる子ども
- あきらめずにやり遂げる心を持つ子ども

教育内容

えいご
ここわのえいごは、英語が身近になることを目指します
- 外国人講師が、週2日来園します
- コミュニケーションの手段として、英語に触れます
- 言語習得能力が高い乳幼児期に英語に触れます
- 外国や異文化を、抵抗感なく受け入れる場を設定します

うんどう
小学校就学までに必要な、運動の基本動作の習得を目指します
- 各園月2回、運動指導の専門知識のある運動講師が来園し運動指導を行います
- 乳児20分、幼児30〜45分取り組みます
- 各年齢に合わせたカリキュラムに沿って、必要な運動の基本動作習得を目指します

もじ・すうじ
子どもたちの『好きなこと』『得意なこと』を探し伸ばしていきます
- 年齢に合った子どもたちの興味・関心を大切にします
- 読める楽しさや書ける楽しさをあじわえるよう、もじやすうじに興味をもてる環境づくりを行います
- 幼児期に入ったら、プリントを行いながら定期的に鉛筆を利用し、正しい使用方法を身につけます。
- 自分の名前を書けるようになることを目指します
- 自分の考えや気持ちを言葉や文字で伝えられるようになる喜びと楽しさを経験します

食育
「食べることは生きること」を実感し、意欲を持って食環境にかかわることを目指します
- たくさんの種類の野菜に親しみます
- 旬の食材に触れます
- 毎日の給食を通して食事のマナーを無理なく身につけます
- 食事を作る人を身近に感じます
- 日本の食文化・世界の食文化を知ります

リトミック・楽器
子どもたちの持っているあらゆる能力を引き出すための教育
- 自己表現の習慣化
- 即時反応力
- 子どもたちの潜在的な基礎能力の発達
- 一生音楽と友だちで
- グループでの表現